健康– category –
-
健康市販薬の選び方のポイントと注意点を薬剤師が解説!
ドラッグストアやネット通販での市販薬の選び方と買い方について解説します!みなさんも風邪を引いたときや花粉症、下痢、胃の調子が悪いときなどで薬を買ったことがある人が多いと思います。テレビCMや電車の中の広告などでも様々な薬を紹介していますよ... -
健康血圧薬とグレープフルーツの飲み合わせを詳しく解説!【高血圧】
今回は血圧のお薬とグレープフルーツジュースの飲み合わせについて説明します。高血圧の方でお薬を飲んでいる方は多いですよね!薬を飲んでいる方で、『血圧の薬を飲んでる人はグレープフルーツを摂ってはダメ!』と言われたり、聞いたことはありませんか... -
健康食中毒の原因と予防のまとめ【ウイルス性・自然毒・寄生虫編】
前回は食中毒の『細菌性』についてまとめました。今回はその続編で『ウイルス性』・『自然毒』・『寄生虫』による食中毒についてまとめていきます。食中毒は夏に多いイメージがありませんか?もちろん夏も多いのですが、冬に多発する食中毒もあるのです。... -
健康食中毒の原因と予防のまとめ【細菌性食中毒編】
暖かくなってくると増えるのが食中毒ですね。バーベキューや屋台、屋外でのイベントなど数多くの楽しい行事が盛りだくさんの夏ですが、食品管理や衛生管理がとても大切になります。もちろん夏だけでなく冬にも食中毒は多発しています。食中毒にはいくつか... -
不眠症睡眠の質を上げる方法・睡眠の役割のまとめ【睡眠障害】
今回は睡眠の質を上げるための方法と、睡眠の役割についてです。皆さんは毎日の睡眠の質は良いですか?悪いですか?近年では日勤だけでなく夜勤の方も増えてきているので、睡眠時間がバラバラになってきていますね。睡眠の質が良いとは、単に睡眠時間が多... -
健康中耳炎の種類・治療・検査 耳の病気について【子どもと薬】
子どもと薬シリーズです!今回は耳の病気、中耳炎について説明します。 中耳炎は子どもになりやすい病気です。大人はなりにくいです。理由としては、鼻と耳が繋がっているのはご存知ですか?その繋がっている管に子どもと大人の違いがあるのです! また、... -
健康副鼻腔炎(ふくびくうえん)の症状や治療 鼻の病気【子どもと薬】
さあ、子どもと薬シリーズです。今回は副鼻腔炎(ふくびくうえん)についてです。副鼻腔炎とはいわゆる蓄膿症(ちくのうしょう)です。 【鼻の病気にはいくつか種類がある】簡単に分けると、アレルギー性鼻炎や鼻かぜ、そして副鼻腔炎です。これらは単発... -
アトピー薬軟膏・クリーム・ローションの塗り方や塗る量(まとめ)【保湿剤・ステロイド・その他の塗り薬】
今回は塗り薬の塗り方についてまとめようと思います。塗り薬と言えば、保湿剤のヒルドイド(ヘパリン類似物質)やステロイドの塗り薬が多いイメージですよね。ただ、それらの塗り薬は適切な量を塗らなければ、効果が期待できません。 【 塗り薬の量の大切... -
健康坐薬の使い方Q&A・あなたの疑問をまとめて解決!【子どもと薬】
お子さんに1度は使うことになる坐薬、初めて使うときは不安ですよね「腸を傷つけないか」 「どこまで入れればいいんだろう」 「すぐ出てきちゃう」 …などなど色々ありますよね! まずは「坐薬とは?」坐薬はおしりから入れる薬です!!え?そんなの知って... -
健康睡眠時のいびき・無呼吸かも?症状や原因、注意点【子どもと薬】
さあ、今回は子どもと薬シリーズ第3弾!いびきや無呼吸についての説明をします。自分のいびきは全然わからないのに、他人のいびきって気になりますよね笑 たまーに自分のいびきで起きる人も見かけますけど・・・笑 【 原因は?】まず、それぞれなぜ起こる...
12